ワンコとキャンプ場レポート⑰ フォレスターズビレッジコビット 南アルプスキャンプフィールド

キャンプ場

久々のキャンプ場レポートです。

コビットさんはアサギリフィールドは2回行きましたが、元祖である南アルプス

フィールドは初めての訪問となります。

ワンコ用のサイトも充実してきたコビットさん、さて居心地は?

 

ドッグランサイトに宿泊

今回は、3箇所あるワンコ用サイトのうち最も広いドッグランサイトに宿泊しました。

かなり広くて、大型犬には最適です。

ただAC電源は無く、エアコンはインバータでの利用となって制限されるので夏場の

昼間は厳しいかも。木陰はありますが、この辺りでも気温は30℃は越えますものね。

サイト内の車の駐車スペースに少し段差があるので、全長6メートルまでの車しか

サイト内へは入れられません。サイト前の道の道幅での切り返しも考えると、ヴェル

リン号くらいのサイズ(全長5.3メートル)が上限かも。

ここがキャンプ場の最奥になります。

先へ50メートル進むと、舗装された公道に出ます。(実はサイトの前の路も公道なのだ

そうですが)

舗装路に出て、左に行くと、

サイトの横を流れる石空川にかかる橋に出ます。

この橋の上から見た上流側

キャンプ場がある下流側

サイトに戻って、夜露がありそうだったので、今回はタープを張りました。

 

お隣はドッグサイト

今回宿泊したドッグランサイトの隣は2つのドッグサイトになっています。

ドッグランサイトから見下ろすとこんな感じ。

写真手前がD2サイト、奥側がD1サイト。

サイト前の路から見たドッグサイトの駐車場。

ドッグサイトはサイト内に駐車するタイプではなく、車はサイトの外に駐車。

D1サイト中の様子。

こちらはD2サイト。D1より少し狭いです。

ここもAC電源はありません。ワンコ連れの利用には今くらいの季節がベストですね。

 

管理棟、サニタリーは

 

ドッグランサイトはキャンプ場の最奥なので、管理棟やサニタリーまでの距離は最も

遠いという事になります。どのくらいかかるか、計ってみました。

管理棟前を出て              この路を奥へ

 

いくつかのサイトの前を通って       ドッグサイトを通り過ぎ

 

もうすぐだ

で、結果はというと、サニタリー前からだと丁度3分。

ちょっと不便。もう一ヵ所、ドッグランサイトの奥側にサニタリー設置して欲しい

ですね。

管理棟の様子です。

薪は500円~600円と良心的なお値段です。

着火しやすい細いものから、火持ちの良い太いものまで選べます。

 

管理棟入口にペット係留用のリードフックがありました。ワンコ連れには、こうした

心遣いは有難いですね。

写真撮りませんでしたが、売店での販売品も豊富で、充実していました。

次はサニタリー。

管理棟横のサニタリー棟。ここに炊事場、トイレ、シャワー、ゴミステーションが

集約されて設置されています。

ここにもリードフックが。

炊事場とランドリー。お湯も出ます。

男性用トイレ。

洗浄便座付きです。

小便器の前の扉。2か所ありますが、ここがシャワー室となっています。  

100円で5分間。

 

ゴミステーション。電池以外は分別してほとんどものものを捨てられます。

 

 

さあ、川へ繰り出そう!

ここでの遊びのメインは、何といってもサイトの横を流れる石空川での水遊びに

なるでしょう。夏場はもちろん、いまぐらいの季節でも楽しめますよ。

ヴェルさんと共に早速、河へ下る道へ 。

 

河原が見えてきたね

いざ、上流を目指して沢登りスタート!

かまいません、多少濡れても。

何、くわえてるの?

もっと探す

ここは少し深いぞ

滑って落ちるよ、気を付けないと

さあ、戻ろうよ

ああ、楽しかったー。

ヴェルさん、本当に嬉しそうでした。連れて来て良かった。

 

キャンプ場の評価です

 

 

コメントお待ちしています メールアドレス等の入力は任意です

タイトルとURLをコピーしました