大型犬の強い引っ張りに耐え、なおかつワンコに負担にならないハーネスを探して
これまでもいくつかの製品を試してきました。
その中でのMY BESTを選出してみたいと思います。
ハーネス使用のメリットとデメリットについて
ワンコとの毎日のお散歩。以前は首輪でのお散歩が主流だったようですが、最近ではハーネス(=胴輪)姿の犬も増えて
きていますね。
うちのヴェルも普段のお散歩時には首輪しか装着しませんが、遠出をする際にはハーネスと首輪を併用するようにして
います。何故そうしているかは後述しますが、最初にハーネスを使用するメリット、デメリットを押さえておきましょう。
<メリット>
①首への負担の軽減
首輪ですと、リードを引く力が首の周辺にだけかかり、ワンコが急に走り出したときなどは、それを止めるために
かなりの力が一瞬で「首だけ」にかかることとなります。
場合によっては、それによって、首や呼吸気管を痛めてしまうケースもあるようです。
ハーネスは、そんな場合でも力が体全体へ分散されてかかるので、大きな怪我にはなりにくいと言えます。
②すっぽ抜けの恐れが軽減
首輪だけですと、引っ張られたり、イヤイヤされたりした時に、スポッっと抜けてしまうことがありますよね。
それを恐れて首輪の径をあんまりきつくしてしまうのも苦しそうだし。
その点、ハーネスは体全体に巻き付くように装着するので、抜けてしまうことは少ないと言えます。
ただ、100%とは言えないので、過信は禁物です。
③首周りの毛切れがおきない
首輪だけで散歩していると、しつけ途上のワンコの場合、とにかくあちこちへ行きたがって引っ張り、首絞め
状態になることが頻発してしまいます。
すると首輪によって首周りの毛が切られてしまい、そこだけが短毛に、ひどい時には「おはげ」状態になってしまう
こともあります。ハーネスなら、まずこの心配は無くなります。
<デメリット>
①しつけはまず出来ない
お散歩する際の引っ張りをやめさせて、飼い主のサイドに寄り添って歩くようにしつけたり、拾い食いをさせない
ようにしつける時には、リードにつながった首輪を使って飼い主の意思を伝えて、褒めたり、叱ったりを繰り返して
だんだんとワンコに良いこと、悪いことを教えていく必要がありますよね。
この時にはやはり首輪で意思を伝えるのがベストで、ハーネスだけでは難しいというより無理に近いのではと思います。
ハーネスだと、ワンコにとっては引っ張っても苦しくも無く平気なので、逆に引っ張り癖が付いてしまう恐れもある
ようです。
②体の一部に負担がかかることも
これは、装着するハーネスの形状、ワンコの体型への適合具合によっては、力の分散が充分では無く、ワンコの体の
一部分に余計な力が掛かってしまう恐れがあるということです。
お散歩の後、体の一定の部分だけをなめていたり、痛がっているようならそのハーネスはワンコの体に合っていない
と言えるかもしれません。
さて、ヴェルの場合は、しつけ時には鎖仕様のハーフチョークの首輪をしていました。しつけが一段落してからは、
コンフォートフレックスの首輪をしています。これもハーフチョークの一種なのですが、素材が柔らかくて毛切れも
しにくいようで、お気に入りです。普段の散歩は、首輪だけです。
そして、車に乗せるときに、万が一の時に車から投げ出されないようにシートベルト代わりにハーネスを着用させて
います。なので遠出の際は、首輪とハーネスの併用となる訳です。
選手紹介
それではハーネス選手権に出場する4選手の紹介です。
これまでうちのフラットに使用したハーネスからMYBESTを選出したいと思います。
①ユリウスK-9
警察犬用の犬具を製造していたハンガリーのメーカーの製品です。丈夫で、脱着もかぶせて、胴回りのバックルを
止めるだけなので簡単で良いのですが、ひとつだけ弱点があります。ワンコに後ずさりされると、スポッっと
抜けてしまうことがあるのです。先代犬で使用していたのですが、このせいで2度ほど怖いおもいをしました。
②ラフウェア フロントレンジハーネス
ラフウェアの製品は作りが良いので、信頼感があります。このハーネスも良くできてていて、脱着もかぶせて、胴回りの
バックルを止めるだけなので簡単ですが、容易に外れることも無く安心できます。ただヴェルの場合、このハーネスを付け
た後、前足の付け根の脇の部分をしきりに舐めるようにしていたことからハーネスのコードが少し固くて痛かったのかも
知れません。体型にもよるので製品の不具合とまでは言えませんが、ヴェルには合っていないのかなと思った次第です。
素材的には少々汚れが目立つ気がします。
③フルッタ ウォーリアハーネス
フルッタはフィンランドのドッググッズブランドで、ハーネスもいくつかの種類がラインナップされています。
ウォーリアハーネスは構造的には上記ラフウェアと同じで脱着が簡単で、普段使いには最適です。
ヴェルにはラフウェアのハーネスが合っていないようなので、こちらのハーネスを購入し、現在はこちらをメインに
使用しています。ラフウェアとの違いは、ハーネスのコード部分がフルッタの方が幅が広く、かつ柔らかい素材で
作られているようで、体に優しそうです。そのせいか、こちらのハーネスに替えてからは、ヴェルは脇の下を舐めるしぐさ
はしなくなりました。彼女には、こちらのハーネスの方が合っているのでしょう。
④フルッタ トレイルハーネス
フルッタのトレイルハーネスのこれまで紹介したハーネスとの大きな違いは体を支える部分が一か所多い3か所あること
です。首部分、胴回り部分に加えて、お腹回りの部分にも3本目のコードが通る仕様となっています。そのため、脱着は
かぶせてワンタッチという訳にはいかず、頭と片足を通して、なおかつ2か所のバックルを止めなければなりませんので、
少々面倒です。その代わり、体全体を支える構造となっているため、大型犬でもこのハーネスの上部のハンドルを引っ
張って体を持ち上げてやることが可能となっています。ワンコとのアウトドアトレイルに使えるハーネスということで、
その名が付いているとのことですが、確かに多少の崖ならワンコを引っ張り上げてやることが出来そうです。
評価
各製品を5つの評価ポイントで評価しました。
評価は以下の4段階。最も良い「抜群」が4点、いまいちのno goodが1点です。
結果の一覧表がこちら
①装着のしやすさ
ここではユリウスk-9が一番でした。かぶせる部分の面積が一番大きいのでワンコも嫌がらずにスポッと装着できます。
ラフウェアとフルッタのウォーリアもかぶせて胴回りのバックルで固定するのはユリウスと同じですが、かぶせる部分の
面積が構造上ユリウスに比べて狭くなるので、ワンコにちょっと嫌がったりされるとスルッと逃げられたりします。
でも、装着の手間に大差はありません。トレイルハーネスは頭部にかぶせるだけでなく、前脚片足を上げさせて通す必要
があり、さらに胴部と腹部の2か所をバックルで固定するためコードを下から製品横にある隙間に通してと、装着は少々
面倒です。
②外れるリスクの低さ
ここは装着のしやすさとトレードオフの関係にありますね。
ユリウスは胴回りをきつく締めていないと、後ずさりされた時にスポッと抜けてしまいます。首輪をせずにハーネスだけの
場合、これが起こってしまうとワンコが完全にフリーになってしまって超あせります。
ラフウェアとフルッタのウォーリアは後ずさりされても相当程度は耐えられますので、安心です。
トレイルハーネスはまず外れるリスクは無いと言えると思います。
③体へのフィット感
ここは外れるリスクの低さと同様な結果となります。
トレイルハーネスが一番、体全体に巻き付いた状態、フィットした状態となります。
④コントロールのしやすさ
トレイルハーネスは他の製品では不可能な、上部のハンドルを引っ張って体を持ち上げてやることが可能です。
ラフウェアとフルッタのウォーリアの違いですが、ウォーリアハーネスには上部にハンドルが付いていて、イザというとき
にここを持って、ワンコを静止させておくことが出来るという点にあります。
ユリウスにも上部ハンドルがあり、その点は評価できるのですが、やはり後ずさりでの不安はぬぐえません。
⑤質感・汚れにくさ
ここはラフウェアの製品が何故か、汚れやすいと感じています。表面の材質の問題でしょうか。写真のピンクのハーネス
も金具やコードがあたる部分が黒ずんできていて気になります。
どれを選ぶべきか
さあ、総合評価ではフルッタトレイルハーネスが16点で1位、ウォーリアハーネスが15点で2位、ラフウェア13点で3位
ユリウスが12点で4位となりました。
で、どれを選ぶべきかなのですが、
を推薦したいと思います。
選手権、優勝は?
フルッタ ウォーリアハーネスにしたいと思います。
選定理由ですが、
全ての項目において高得点。普段、使用するにはベストチョイスではないでしょうか。
最高得点のトレイルハーネスは体を保持するというハーネスとしての性能は一番ですが、普段使いには装着の手間が
どうしてもネックとなります。
なので、今回の選手権、優勝はフルッタ ウォーリアハーネスということにさせて頂き
ます。
あくまでも、うちの場合の選考結果となりますので、ご承知おき下さいませ。
コメントお待ちしています メールアドレス等の入力は任意です